ここでは医療施設の窓口会計を効率化するGENOVAの自動精算機の機能や対応範囲、導入サポートの内容などを紹介しています。
クリニック・診療所に特化したスタンド型の自動精算機で、2020年2月現在、9割以上のレセコンと連携。手入力によるミスや締め作業の誤りなどが減って医療施設の会計処理が効率化され、スタッフの本来業務を充実させる効果があります。
患者は診察終了後に待ち時間なく自動精算機で会計を済ませることができ、明細書やお薬引換券がすぐに発行されるためストレスが軽減されます。操作も簡単なので窓口に頼らず90%の人の利用実績データ(※1)があります。
※1 ※NOMOCa-Stand導入した一院のモニタリングデータ。GENOVA社調べ。参照元:GENOVA公式サイト
コンパクトサイズながら機能が充実しており、領収書・明細書・お薬引換券発行機能が標準対応。現在使用中の診察券に対応することも可能で、オプション機能として自動再来受付も付加できる仕様になっています。
また他システムとの親和性が高くレセコンと連携するだけでなく、同じNOMOCaシリーズの電子カルテ連動型WEB問診票、診察券アプリ、待合・会計案内表示システムを追加することでさらに効率化アップが可能です。
対応業種 | クリニック |
連動機能 | 会員管理 |
キャッシュレス決済 | クレジットカード |
クリニックや診療所などの医療施設向けに開発されたシステムなので、対象業種は医療関係に絞られます。会計・精算の自動化がメインの機能なので診療科の違いには影響されず、内科や皮膚科、歯科など幅広く利用可能です。
外来患者数の多い医療施設では会計・精算業務の負担が大きく、スタッフ教育に時間を割くことも難しい状況になりますが、GENOVAの自動精算機を待合室に置くだけで会計処理ができるので、人件費削減にもつながります。
クリニックなどでは必要最低限のスタッフしか確保できていないところも少なくありません。パルサーの簡易自動精算機を導入すれば、人材確保だけではなく業務への負担を軽減します。
精算時のミスを減らし、スタッフはプレッシャーから解放。金銭管理も簡単で、受付業務の負担が軽くなり、スタッフは余裕を持って他業務を優先できるのです。結果、人材の定着率も高くなります。
診療所専用セルフレジのため、クリニック向けGENOVA最小モデル。限られた受付スペースでも設置できます。診療所の受付では、患者とのコミュニケーションも重要業務です。しかし、会計業務もすべて行うとなれば、十分な説明ができない可能性があります。それが患者の不満につながるのです。
GENOVAのセルフレジなら、会計業務を楽にできるだけではなく、患者の待ち時間の短縮、丁寧なコミュニケーション対応もできます。患者にも目が行き届きやすくなり、事前に調子が悪そうな様子を早く察知して対応できるのです。
お年寄りも使いやすいのが魅力です。画面に会計案内などの表示が出ますし文字も大きく表示できますから、機器に慣れていない高齢者でもスムーズに使用できます。
会計だけではなく、領収書や明細書、処方箋引換券なども発行可能です。会計業務の自動化を実現できることで、クリニックの課題である待ち時間の長さや、対応の改善ができます。
名称 | スマート自動精算機NOMOCa-Stand |
連携機能 | 電子カルテ、医事会計システム、再来受付機、レセコン連携、発券機モード、集計・管理機能 |
対応決済方法 | クレジット、電子マネー |
医療複合ビルへの導入実績があります。導入したのは、GENOVAの自動精算機「NOMOCa-Stand」。
今回、NOMOCa-Standを導入したKクリニック。そのきっかけとなったのは、スタッフの人材不足を補ったり、業務の負担の軽減が目的だったそうです。
実際に、自動精算機を導入してから多くのメリットを実感しているとのこと。例えば、たった1枚の共通診察券を使用するだけで、患者さんはビル内の各クリニックで受診が可能に。また、複数のクリニックで受診した場合でも、会計はまとめて1回で済ませることが可能になりました。患者さんからしても、何度も会計をする必要がなくなり手間が省け、トータルの待ち時間も短縮。患者さんにとっても大きなメリットになりました。
もちろん、スタッフもお金を自分で取り扱わなければならないプレッシャーから解放され、業務対応がスムーズに。レジ〆の会計確認時間が短縮されたことで、残業時間も大きく削減されたとのことです。
また、クリニックということもあり、衛生面におけるメリットも。現金を直接手で触れなくて済むようになり、衛生的な環境を保つことにもつながりました。
参照元:GENOVA公式HP(https://genova.co.jp/works01/industry/medical/1825)
導入前と導入後のサポートがあります。導入前にはクリニックの業務に合わせた運用方法を提案、設置にあたっては電子カルテやレセコンとの連携や動作テストを重ね、操作説明や会計シミュレーションが行われます。
導入後はレジ締め・レジチェック、売上管理などを滞りなく進めるためのサポートや経営セミナーなども行っています。また、システムエラーが発生した時の対処や保守・メンテナンスサポートは全国規模で対応するので安心です。
社名 | 株式会社GENOVA |
住所 | 東京都渋谷区宇田川町10-3 Daiwa SHIBUYA EDGEビル5F |
さまざまな自動精算機の販売会社の中から、店舗の「売上アップ」に寄与する機能に注目。
導入業種の豊富さと顧客満足度を高める機能に注目して導入業種が多く、連動機能が多い3社を紹介します。(2021年4月時点)
スターランド
連動機能 | 12種 |
カラオケ業界No1!POSシステムとの連動で施設を省力化
導入業種
キャッシュレス決済
アルメックス
連動機能 | 9種 |
クリニックの受付から精算、再来受付までトータルでサポート
導入業種
キャッシュレス決済
システムギア
連動機能 | 8種 |
スピードチェックインでホテルフロントの滞在時間を短縮
導入業種
キャッシュレス決済
※2021年4月時点 特化した機能と導入実績が多い順 各社公式サイトを参照 編集チーム調べ